書評連載
ダイヤモンド・オンラインで連載中の書評シリーズ「イノベーション的発想を磨く」。第145回は『小林製薬 アイデアをヒットさせる経営』を取り上げました。
2022年6月28日 書評連載
ダイヤモンド・オンラインで連載中の書評シリーズ「イノベーション的発想を磨く」。第145回は『小林製薬 アイデア …
日刊工業新聞社の「ニュースイッチ」で担当している書評連載「読学のススメ」。第104回は、『ナイキ 最強のDX戦略』を紹介しました。
2022年6月26日 書評連載
日刊工業新聞社の「ニュースイッチ」で担当している書評連載「読学のススメ」。第104回は、『ナイキ 最強のDX戦 …
産経新聞の読書面「ビジネスパーソンの必読書」で『東南アジア スタートアップ大躍進の秘密』『ナイキ 最強のDX戦略』『オウムアムアは地球人を見たか?』の3冊の書評を担当しました。
2022年6月19日 書評連載
産経新聞の読書面「ビジネスパーソンの必読書」で『東南アジア スタートアップ大躍進の秘密』『ナイキ 最強のDX戦 …
日本経済新聞社と運営する「ひらめきブックレビュー」。6月号では、『ハコヅメ」仕事論』『むかしむかし あるところにウェルビーイングがありました』など8冊をご紹介。
2022年6月6日 書評連載
■紹介した書籍 【NIKKEI STYLE】 『むかしむかし あるところにウェルビーイングがありました 日本文 …
ダイヤモンド・オンラインで連載中の書評シリーズ「イノベーション的発想を磨く」。第144回は『ドンキにはなぜペンギンがいるのか』を取り上げました。
2022年5月31日 書評連載
ダイヤモンド・オンラインで連載中の書評シリーズ「イノベーション的発想を磨く」。第144回は『ドンキにはなぜペン …
日刊工業新聞社の「ニュースイッチ」で担当している書評連載「読学のススメ」。第103回は、『むかしむかし あるところにウェルビーイングがありました』を紹介しました。
2022年5月22日 書評連載
日刊工業新聞社の「ニュースイッチ」で担当している書評連載「読学のススメ」。第103回は、『むかしむかし あると …
産経新聞の読書面「ビジネスパーソンの必読書」で『映画を早送りで観る人たち』『刑法的思考のすすめ』『ベリングキャット デジタルハンター、国家の噓を暴く』の3冊の書評を担当しました。
2022年5月15日 書評連載
産経新聞の読書面「ビジネスパーソンの必読書」で『映画を早送りで観る人たち』『刑法的思考のすすめ』『ベリングキャ …
日本経済新聞社と運営する「ひらめきブックレビュー」。5月号では、『2030 半導体の地政学』『Work in Tech!(ワーク・イン・テック!) ユニコーン企業への招待』など8冊をご紹介。
2022年5月9日 書評連載
■紹介した書籍 【NIKKEI STYLE】 『Work in Tech!(ワーク・イン・テック!) ユニコー …
ダイヤモンド・オンラインで連載中の書評シリーズ「イノベーション的発想を磨く」。第143回は『韓国エンタメはなぜ世界で成功したのか』を取り上げました。
2022年4月29日 書評連載
ダイヤモンド・オンラインで連載中の書評シリーズ「イノベーション的発想を磨く」。第143回は『韓国エンタメはなぜ …
日刊工業新聞社の「ニュースイッチ」で担当している書評連載「読学のススメ」。第102回は、『入門オルタナティブデータ』を紹介しました。
2022年4月17日 書評連載
日刊工業新聞社の「ニュースイッチ」で担当している書評連載「読学のススメ」。第102回は、『入門オルタナティブデ …